読書会(プログラミングAndroid)第1回議事録

[ 戻る ]


=====================================
 プログラミングAndroidを読む会第1回
=====================================

.. csv-table:: 開催概要

  "日時", "2012/7/21(土) 10:00-17:00"
  "場所", "川崎市教育文化会館 第3会議室"
  "出席者", "松永、山口、吉本、高橋(智)、岩室、今井、蝦名、村山、桜井、遠藤、山中、能崎、高橋(徹)(書記)"


著者紹介
==========

* SavaJe ?
 → モバイル向けJavaOS

カバーの説明
============

はじめに
========

1章 ツールキット
================

1.1.1 Java Development Kit (JDK)
--------------------------------

* 64bit版って使えるのか

* aptでインストールするとき、32bitと64bitとどっちがインストールされるのか

1.1.2 Eclipse統合開発環境(IDE)
------------------------------

* p.7 1l 「EclipseはJavaを実装しているので」
 → 「EclipseはJavaで実装しているので」の誤記ではないか

1.1.3 Android SDK
-----------------

* Linux64bit版のとき、ia32-libsが必要かもとあるが、Android SDKは32bit/64bitどっちだろうか?
 → ダウンロード可能なパッケージに32bit/64bitの区別はないので、おそらく32bit

1.1.4 SDKへのビルドターゲット追加
---------------------------------

* 最新のSDKでは、SDK ManagerとAVD Managerが分離している
 → コマンドandroidで起動するのはSDK Manager
 → 図1-2の画面も違っている

1.1.4 Eclipse用Android Development Toolkit(ADT)
-----------------------------------------------

* 誤植 章番号が重なっている
* 章題は Android Development Toolkitだが本文はAndroid Developer Toolkitになっている
 → http://developer.android.com/tools/sdk/eclipse-adt.html には、章題のとおり

* 訳注) 手動でいるの?
 → Eclipse 調子が悪くなったら、-cleanオプションで起動

1.2.1 Androidプロジェクトの作成
-------------------------------

* Google APIs と Android X.X とどっちを選べばよい?
 → Android はコアAIPのみ。Google APIには、いろいろなおまけAPI(Google MAPなど)が追加されている。(好きな方を選べばよい)
 → 普通の携帯にはGoogle APIが載っていることが多いかも

* example.comって誰の持ち物?
 → IANAで管理している(RFC2606)。example.orgも同じ。

1.2.2 Android Virtual Device(AVD)の作成
---------------------------------------

* 図1ー9に「解決」とあるのは?
 → Pleiadesが、「Resolution」を翻訳したもの(ここでのResolutionは解像度)

1.2.3 AVDでのプログラムの実行
-----------------------------

* バージョン3以降のAVDはめちゃくちゃ遅い(起動に壊れていると思うくらい時間がかかる)
 キー操作の反応も遅い
* Intelが参加して高速化に尽力しているらしい
 → AVDは、Android 2.3.3にするのがよい
* 古いPCだと動かないことがある
 → グラフィックスチップがOpenGL 1.1.? をサポートしている必要があるかも


1.3.3 ADT Eclipseプラグインを構成する要素
-----------------------------------------

* Androidレイアウト・エディターで「レイアウト指定を自動化することで」の自動化とはなにか?

1.3.5 そのほかのSDKツール
-------------------------

* zipalignの説明で「署名がバイトコードの並びに影響する」とあるが逆ではないか?
 → zipalighは、.apkファイル(=ZIP)の中のファイルの配置を変えるツールなので、バイトコードをいじるものではない。バイトコードではなく.apkファイル内の並びというのが適切か?
 → 原書では、byte alignmentとなっているので、バイトコードは誤訳でしょう

1.4.3 JDKを最新に保つ
---------------------

* JDK 7でもいいのかな?
 → ADVマネージャは動いている

2章 Java for Android
====================

2.2.4 Objectクラスとそのメソッド
--------------------------------

* p.39 中やや上 「これは反射性の違反になります」は、対称性の誤記では?

2.2.10 Java Collection Framework
--------------------------------

* p.54 ArrayListの説明「配列がサポート」はちょっと微妙。原書は「backed by」
* 同、「インデックス化は高速」は、「インデックスによるアクセスは高速」としないと意味が通じない
* LinkdedListの「インデックス化」も同じ
* p.55 HashSetの説明 「一定時間実行されます」は「一定時間で実行されます」の誤植では

* p.56「ジェネリック宣言のシンタックスは前もって何の説明もなくいきなり導入されました」とあるけど。
 → かなり古くから検討されていたし、それなりに説明はあったと思うが、情報収集してないと知らないかもね。
 → JSR-14

2.4.1 Javaのタイプセーフ
------------------------

* p.62 第1段落末の「(友達は庭のミントを採ったと予想できます)」は原文にはないが、第2段落の1行目の「(APIと短く呼ばれるときもあります)」は原文にある。訳者が追加したものは区別できるようにすべき。

* p.63 ソースコード 後から3行目 return address; は、return email; の誤記。
 → フィールドにemailはあるがaddressはない。


2.4.4 Javaのマルチスレッド並列プログラミング
--------------------------------------------

* p.70 下6業務 「2つの独立したプロセスを実行」のプロセスは、「処理」と訳すのが適切であろう

2.4.5 同期とスレッドセーフ
--------------------------

* volatileでもこの場合いいのではないか?

次回
====

次回は、 2.4.6から?


[ 戻る ]