[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[jfriends-ml 11810] Re: @deprecated タグ (Re: 本日の議事録)



こんばんは、遠藤です。

> 昨日の「丸山先生レクチャー」と、本日の「Hands on Lab」でアノテーション
> 漬けになっていました。

Hands on Labは丸山先生主催だったそうですね。
私が申し込んだときはまだ決まってなかったような気がします。

> アノテーションが何に使えるか、思いつきレベルの発想を挙げます。
> まだアノテーションの限界が分かっていないので、実現不可能なものも
> あるかもしれません。(Aspectと結びつけるのかな?)

Annotation Patternsとか、Annotation in Actionみたいなのが出てくると
いいですね。ちょっと先のような気がしますが。

Joshua BlochはJUnitのようなテストフレームワークを
Annotationで作る例を説明していました。
今のJUnitだと名前が"test"で始まるメソッドがテストメソッドということになっていますが
Annotationでどのメソッドがテストメソッドか書いておくという話だったと思います。

ただ、
アノテーション、書いただけでは、作用なし
なので、誰かがそれを読んで何かするというロジックを
リフレクションベースかaptベースで書かなければなりませんが。。。

Toru TAKAHASHI wrote:
> 高橋(徹)です。
> 
>    ""TAKAHASHI, Tomohiro" <t_takahashi@xxxxxxxxxxxxxx>"さんは書きました:
> 
>>  私は、肥大化というよりは、EJBのように、Javaのソースコードのレベルで
>>互換性があるようなものを記述する場合に、サーバベンダーの中にはそのベン
>>ダー独自のアノテーションを提供するもが現れて、ソースコードのレベルでの
>>互換性が失われるようになったれ、とても嫌ですね〜。(^^;;;;;;;;;;;;
> 
> アノテーション自身の標準化が重要ですね。独自アノテーションが氾濫したら
> 目も当てられない。
> 幸い、J2EEという縛りがあるので、心配する事態にはならなさそうです。
> 
> 昨日の「丸山先生レクチャー」と、本日の「Hands on Lab」でアノテーション
> 漬けになっていました。
> アノテーションが何に使えるか、思いつきレベルの発想を挙げます。
> まだアノテーションの限界が分かっていないので、実現不可能なものも
> あるかもしれません。(Aspectと結びつけるのかな?)
> ・事前条件・事後条件アノテーション
>   事前条件検査、事後条件検査コードを生成する
> ・RMIリモートインタフェース抽出アノテーション(J2EEではEJBのリモート
>   インタフェース生成用に@Remoteを使うようです)
>   RMI-IIOPのビルド手順簡素化に使えるかもしれません
> ・各クラスのバイトコードにバージョン番号を埋め込むアノテーション
>  (C言語で言えば、#pragma ident みたいな)
> ・Getter/Setter生成制御アノテーション
>   フィールドだけ記述して、アノテーションでSetter/Getterの有無とアクセス
>   修飾子を生成させる
> ・JUnitでテストケースの入力値を多種類用意するときに、アノテーションで
>   指定してしまう。境界値試験だと、境界の外2つ、境界2つ、内部の代表値1の
>   5つのテストメソッドが必要になりますが、違いは入力値と期待値だけなので
>   自動生成できないかな〜・・・。
> ・JUnitでテストケースから日本企業受けするきれいな帳票を生成するための
>   アノテーション。(テスト手順書、成績書)
> 
> 
> ---
> TAKAHASHI Toru
> 


-- 
// 遠藤 康裕